忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2学期

こんにちは。

夏休みも終わり、今日から登校日です。どこにも書いてませんが、雛ノ森学園は3学期制(と、今決めました。笑)なので、今日から2学期が始まります。2学期制の学校って、ある年から全国的に急増したそうですが、結局戻しているところが多いそうです。太郎は小中高全て3学期制でした。大学は2学期制だったかな?一番最近(といってももう何年も前ですが…)通っていたのは大学なのに、覚えていないなんて…。どれだけ大学時代の自分が薄っぺらだったかがわかりますね。とほほ。

皆さんお待ちかね、こんげつのことばを更新しました。なんだか途端に学園が哀愁を帯びた気がするのは気のせいでしょうか(笑)。大好きでした、と告白してますが、未桜ちゃんが冬休みや春休みに浮気する姿が容易に想像できてしまいます(笑)。夏休み中は「きょうのことば」で課題の話題が時々出ておりましたが、皆さん終わったのでしょうか。資料として、長期休暇中の課題の一覧なんかも作れたらいいな、と思っているのですが…いつかやろう。そう、いつか。(やらないパターン)

今日もちょっとだけ、イベントについてお話したいと思います。今日は「攻めと受け」について。この表現が正しいのかはわかりません、太郎的には「仕掛ける方と仕掛けられる方」が適切のように思いますが、長いので「攻めと受け」と呼ぶとします。ハグをする方、される方。壁ドンをする方、される方。いざ、雛っ子にシチュエーションを割り振るときに、どっち役をやるの?と考えました。一般的に男子側が攻めのイメージが強いですが、女子にも攻めてほしい…というか、女子がぐいぐい行くところを太郎が見たいだけですけども(笑)。今の所、割り振られた雛っ子が攻め、その相手役が受け、という方式で考えています。Aくんに教室でハグ、Bちゃんに廊下で壁ドンを割り振ったとして、AくんとBちゃんがペアでイベントをやる場合。教室に行ってAくんがBちゃんをハグする(Aくんの任務完了)→廊下に移動しBちゃんがAくんに壁ドンをする(Bちゃんの任務完了)→(漫画研究部員歓喜)→会話終了、という流れですね。ちょっと面倒ですが、依頼されたシチュエーションの場所に4人(Aくん&Aくんに依頼した部員+Bちゃん&Bちゃんに依頼した部員)で移動してもらう形になります。(特に場所の指定が無ければどこでやっても構いません。)あくまでも今の所の考えです。今後、どれだけの案が出てくるかで変動するとは思います。案が少なければ男子が攻め、女子が受けで固定するかもしれません。ちょっとまだもやっとしています。

攻め、受け。ちょっとヤラシイ表現です(笑)。20代前半の頃は全然そんなこと気にならなかったのにな…アラサーだからかな(笑)。
それでは、また。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

リンク