忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

銀杏

こんにちは。

地学の本を読んでみました。面白かったです。ちょうど前回の日記タイトルが「いちょう」(胃腸)だったので銀杏のお話を少しだけ。地球に隕石が落ちた(と思われた)時、周辺の海を蒸発させ、爆熱風で地上を焼き払い、遠くの海は激しい揺れで津波が起き、空気中に飛散した煤等で太陽光が届かなくなり、大量絶滅が起こりました。そんな中で銀杏は(絶滅したと思われたそうですが)生き残り、現代では生きた化石と呼ばれているそうです。植物の受粉の仕組みは中学で習いますが、銀杏はそれに当てはまらない、雌雄異株という珍しい植物なんだそうです。恐竜が生きていたころは雌雄異株がメジャーだったそうですが。雛ノ森学園の皆さんは2年生で地学を履修しますが、一般的には選択科目なんですよね。高校で地学を選択する生徒ってものすごく少ないそうです。殆どの人が中学で学習する内容までしか知らないんですって。私も地学は履修してません。もったいないけど、受験のことを考えると仕方がないと思います。

オマケを少しだけ更新しました。食堂のメニューを2品増やしただけです(笑)。あのページの更新は本当におなかが空くので危険です。今後もちょびちょびと更新していこう。会話ログも更新しています。会話ログが溜まっていくのがこう…快感なんですよ(笑)。

最近思うのですが…雛ノ森学園の掲示板、ちょっと数が多いような気がします。教室と特別教室は合併してもいいかもしれませんね。あとは体育館を運動施設として括った方がいいかも。テニスコートとか武道館とかも入れて。掲示板の数は1つしか減りませんが、フリーに活動が偏るのを予防できそうな予感。検討してみます。検討しても実行に至らないことばかりですけども。

それでは、また。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

リンク