忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

思い出を守りたい

こんにちは。

無事に出張から戻りました。やっぱり我が家が一番落ち着きますね。学園内を少しいじりました。図書館の説明を増やしてます。「きょうのことば」での梢ちゃんの質問にお答えした感じです。あと、屋上は説明を減らしました。「庭園の管理は緑化委員管轄です」と書いてあったのですが、必要性がないので削りました。緑化委員とかいないですし(笑)。あとはOMAKEですね。教職員を独立ページにして、学園長の名前も公開してます。適当に考えました(笑)。

イベントのコーナーはお休みします(楽しみにしている方いらっしゃったら申し訳ありません)。今日は昔話をしたいと思います。暗い話です。思い出すだけでも胸が苦しくなります。太郎は雛ノ森学園以前にも学園キャラレスの管理をしたことがあります。まぁここまでは過去にも書いたことがありますが、詳しくお話したことはありませんでしたね。必要ないしあまり考えたくなかったので、あえて避けていました。何年前になるかな…?そのサイトは、結論から言うと放置しました。サイトを作って、参加者を募集して、開校する。ここまでは良いんです。とんとん拍子でした(何故だか雛ノ森学園は全然とんとん拍子に行かなかったんですけど)。何回かイベントをこなし、2期生を募り、新入生を迎える。ここまでもまぁ良いです。問題はその後です。参加者さんの活動も落ち着いてきて自分自身もモチベーションが下がってくるわけです。最初は楽しかった毎日更新の日記も書くのが辛くなって行きました。社会人になって日も浅く、時間の使い方も下手で、仕事もいっぱいいっぱいで、PCに触れない日が続きました。放置してから相当の月日が流れた頃、久しぶりにPCを開いてみました。パスワードなんかも忘れてしまっていましたが、サイト自体はブックマークに入っていたので閲覧出来ました。出席簿は消えてしまっていたけど、活動の掲示板は残ってました。参加者さんが、保守の書き込みをしていました。そのとき死ぬほど後悔しました。なんて無責任なことをしてしまったのか。管理人にも参加者にも、自分の生活があります。忙しい時期もあります。完璧な管理を、なんて自分で自分に課した義務感に縛られて、かえってやる気がなくなってしまうこともあります。だけど、段々人が離れていっても、孤立してしまったとしても、管理人さえいればサイトは続くのです。1からでもやり直すことは出来たはず。あの時どうしてそれができなかったのか。どうして0にしてしまったのか。悔やんでも悔やみきれないし、当時の参加者さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。その後数年間キャラレスから離れました。あまりPCにも触れませんでした。そうして2015年、仕事にも慣れてきて、またキャラレスが恋しくなって、雛ノ森学園を始めました。どういう気持ちでサイトを作ったのかは覚えていません。頑張りすぎずに気楽にいこう、とは思っていたかな。顔出し回数のルールを設けなかったのは、いつでも皆が戻ってこれるように…だけではなく。自分も守れる自信がなかったから、回数のチェックを続けていく自信がなかったから、結局全員強制退学になってしまう可能性もあったから。いつも綺麗事だけ書いてますが後ろ向きの理由もあるのです。当時の雛ノ森学園を覗いたことがある方はわかると思いますが、日記も全然頑張りませんでした。時々学園内を巡回して、スレッドを凍結したり、掲示板保守の書き込みをするのが主な仕事で本当に省エネでした。今は割とこまめに(といっても1ヶ月に10回くらいですけど)日記を書いたり、オマケコンテンツを作ってみたり、ログを作ってみたりとちょっとは管理人っぽいことしてますね。やらなきゃ、というよりはやりたいときにやってるので全然大変ではないです。きょうのことばとぐるちゃのログはちょっと面倒臭いんですけどね(笑)。こんな感じで雛ノ森学園はまだまだゆるゆると続けていきます。最近顔出してなくて気まずさを感じている方も、後ろめたさなんて感じずにいてもらいたいです。遊びたいときに遊ぶ、忙しかったり面倒臭いときはお休みするで良いのです。またキャラレスが恋しくなったら戻ってきてくれれば嬉しいです。いつでもおかえりなさいって言えるように、この場所は守っていきます。

支離滅裂ですね。文章にして吐き出せば楽になるかも、なんて思いましたが太郎が如何にダメな奴かを浮き彫りにしただけのような。なんだかすみません。
それでは、また。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

リンク