忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リンドウ

こんにちは。

なぜ、リンドウは竜胆という漢字があてられているのか、唐突に気になって調べてみました。根っこがものすごーく苦いからだそうです。へえー。成り立ちを知ると忘れないですよね。竜胆という漢字を覚えたからといって何かあるわけではないのですが(笑)。

昨日は糀くんのお誕生日でしたね。おめでとうございます。良い一年をお過ごしください。細身で長身の眼鏡男子は大好物です(笑)。頼りなさそうに見えて、いざという時に力を見せてくれるのはきゅんポイントですよね。糀くんはオカルト話が好きなので、いつかそういう類のイベントをできたらなー、なんて考えているのですがなかなか思いつきません。ううむ。

きょうのことばでお花見の話が出ていますが、もしかして第二回ノートオフ会くるかなー?なんてちょっとそわそわしています(笑)。「目黒川 桜」で画像検索しましたがめちゃくちゃ綺麗ですね。ああお花見したい。昼間っからビール飲みたい(笑)。近場だと鵯参道もオススメですよ。(OMAKEと生徒会ぐるちゃでちょっと触れてるだけですが。)


今後行う予定のイベントを、毎回(ではないですが、)1つずつ紹介していきます。行う予定、と書いていますが、まだぽやっとしか決めてないものと、ページまで出来上がってるものと様々です。やるよ!というよりは、やるかもねぇ、くらいの感覚でいてください。

5.闇鍋リベンジ
これはですねぇ…2015年の冬にやったイベントなのですが…ごにょにょ。メルフォから持ち寄りで食材を用意してもらい、それを混ぜたものをみんなで食べながら交流しようというものでした。食材を募るところまでやって挫折しました。ので、ちゃんと完結させてあげたいなぁと。次やるなら持ち寄りフェーズは匿名掲示板にしようと思います。掲示板なので事前にどの食材が集まってるかは見れますが、誰がどの食材を持ってきたかは最後まで謎のまま。なので、参加者さんじゃなくても投稿できる様な感じにしようかな?と思ってます。実食フェーズは食堂で交流形式でやるか、数学合宿の講義やラジオ体操みたいにソロール形式でやるか、悩みどころですね。と、いった具合に、全然決まっておりません(笑)。だけどいつかやりたい。今年じゃなくても。

それでは、また。
PR

お腹がすく

こんにちは。

年度末ですね。今日も仕事は忙しかったです。決算ですからね。参加者のみなさんなら察しがつくと思いますが、太郎はめちゃのんびり屋なので、仕事もあまりバタバタしたくないのですが(笑)今日は特別な日ですから、仕方ないですね。私もまったりお花見したいです(笑)。

またまた学園内をいじりました。OMAKEに「食堂」のページを作成しました。ACTの「ごあんない」からもリンクを繋げています。内装はどこかのフードコートの写真を加工したものです。マクド●ルドのロゴとか外に車とかがあったので消しました(笑)。メニューの画像を加工していたらお腹がすきました。しかもページを開くたびにおなかがすくという雛ノ森学園の中で最も危険な場所となっております。今4種類しかメニュー載せてませんが、載ってないものも普通に会話で出して頂いて大丈夫です。会話に出てきたメニューはできるだけ掲載していきます。ラーメンサラダとかカレーうどんとかね!諸事情によりまとめて更新はできませんが…。

新しくこんげつのことばを頂きました。ありがとうございます!6月分として頂いております。学園内も表示変更してます、今は7月分を募集しています。もう7月か…早いなぁ(笑)。


久しぶりにイベント紹介します。今後行う予定のイベントを、毎回(ではないですが、)1つずつ紹介していきます。行う予定、と書いていますが、まだぽやっとしか決めてないものと、ページまで出来上がってるものと様々です。やるよ!というよりは、やるかもねぇ、くらいの感覚でいてください。

4.スポーツテスト
いやもうこれは、タイトルそのまんまです(笑)。新体力テストの日、というものを設けて、その日に全員がスポーツテストを行う。各項目の点数を提出してもらって合計点順にランキングを作るというものですね。クラス分けテストみたいなものです。どの種目からやるかは個人の自由ということで、空いているところから取り組んでもらいつつ、ちょっとした待ち時間なんかに交流も出来たらいいな、と思ってます。体育館とグラウンドが交流場所ですかね。早く終わったら皆が終わるまでは自習(と言いつつふらふら遊びまわったり屋上でサボる生徒もいる)みたいな感じでしょうか。勉強が苦手な雛っ子が輝けるイベントですね。クラス分けテストと違い、全く人と交流できないものにはしないつもりです。もしやるなら秋か、来年の4月かな?

今月13回しか日記書いてない…ちょっと少なすぎですね。移転前は月1回でも多い方でしたけど(笑)。
それでは、また。

思い出を守りたい

こんにちは。

無事に出張から戻りました。やっぱり我が家が一番落ち着きますね。学園内を少しいじりました。図書館の説明を増やしてます。「きょうのことば」での梢ちゃんの質問にお答えした感じです。あと、屋上は説明を減らしました。「庭園の管理は緑化委員管轄です」と書いてあったのですが、必要性がないので削りました。緑化委員とかいないですし(笑)。あとはOMAKEですね。教職員を独立ページにして、学園長の名前も公開してます。適当に考えました(笑)。

イベントのコーナーはお休みします(楽しみにしている方いらっしゃったら申し訳ありません)。今日は昔話をしたいと思います。暗い話です。思い出すだけでも胸が苦しくなります。太郎は雛ノ森学園以前にも学園キャラレスの管理をしたことがあります。まぁここまでは過去にも書いたことがありますが、詳しくお話したことはありませんでしたね。必要ないしあまり考えたくなかったので、あえて避けていました。何年前になるかな…?そのサイトは、結論から言うと放置しました。サイトを作って、参加者を募集して、開校する。ここまでは良いんです。とんとん拍子でした(何故だか雛ノ森学園は全然とんとん拍子に行かなかったんですけど)。何回かイベントをこなし、2期生を募り、新入生を迎える。ここまでもまぁ良いです。問題はその後です。参加者さんの活動も落ち着いてきて自分自身もモチベーションが下がってくるわけです。最初は楽しかった毎日更新の日記も書くのが辛くなって行きました。社会人になって日も浅く、時間の使い方も下手で、仕事もいっぱいいっぱいで、PCに触れない日が続きました。放置してから相当の月日が流れた頃、久しぶりにPCを開いてみました。パスワードなんかも忘れてしまっていましたが、サイト自体はブックマークに入っていたので閲覧出来ました。出席簿は消えてしまっていたけど、活動の掲示板は残ってました。参加者さんが、保守の書き込みをしていました。そのとき死ぬほど後悔しました。なんて無責任なことをしてしまったのか。管理人にも参加者にも、自分の生活があります。忙しい時期もあります。完璧な管理を、なんて自分で自分に課した義務感に縛られて、かえってやる気がなくなってしまうこともあります。だけど、段々人が離れていっても、孤立してしまったとしても、管理人さえいればサイトは続くのです。1からでもやり直すことは出来たはず。あの時どうしてそれができなかったのか。どうして0にしてしまったのか。悔やんでも悔やみきれないし、当時の参加者さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。その後数年間キャラレスから離れました。あまりPCにも触れませんでした。そうして2015年、仕事にも慣れてきて、またキャラレスが恋しくなって、雛ノ森学園を始めました。どういう気持ちでサイトを作ったのかは覚えていません。頑張りすぎずに気楽にいこう、とは思っていたかな。顔出し回数のルールを設けなかったのは、いつでも皆が戻ってこれるように…だけではなく。自分も守れる自信がなかったから、回数のチェックを続けていく自信がなかったから、結局全員強制退学になってしまう可能性もあったから。いつも綺麗事だけ書いてますが後ろ向きの理由もあるのです。当時の雛ノ森学園を覗いたことがある方はわかると思いますが、日記も全然頑張りませんでした。時々学園内を巡回して、スレッドを凍結したり、掲示板保守の書き込みをするのが主な仕事で本当に省エネでした。今は割とこまめに(といっても1ヶ月に10回くらいですけど)日記を書いたり、オマケコンテンツを作ってみたり、ログを作ってみたりとちょっとは管理人っぽいことしてますね。やらなきゃ、というよりはやりたいときにやってるので全然大変ではないです。きょうのことばとぐるちゃのログはちょっと面倒臭いんですけどね(笑)。こんな感じで雛ノ森学園はまだまだゆるゆると続けていきます。最近顔出してなくて気まずさを感じている方も、後ろめたさなんて感じずにいてもらいたいです。遊びたいときに遊ぶ、忙しかったり面倒臭いときはお休みするで良いのです。またキャラレスが恋しくなったら戻ってきてくれれば嬉しいです。いつでもおかえりなさいって言えるように、この場所は守っていきます。

支離滅裂ですね。文章にして吐き出せば楽になるかも、なんて思いましたが太郎が如何にダメな奴かを浮き彫りにしただけのような。なんだかすみません。
それでは、また。

ホラー要素

こんにちは。

ビジネスホテル生活も板についてきました。板につくべきところはホテル住まいではなく出張先での業務なのでは?(笑)一つ不満を言わせてもらうと、禁煙部屋が空いてなかったので喫煙部屋になってしまったということです。部屋に入った瞬間タバコの匂いがするのはやっぱりなぁ。決して強く香してるわけではないのですが、吸わない人からすると気になるものですよね。

春休みに突入しましたね。いいなぁ…春休み欲しいなぁ。冬休みもこんなこと言ってたような?何回も書いてれば日記の内容だって被るってもんですよ(笑)。春休みは11日しかないですから、新学期の準備とか結構忙しいですよね。…4月から新学期を迎えるけど学年は変わらない。変わらず同じ1年を過ごしていることに誰も気が付かない。サザエさん方式というのは、ある意味ホラー要素を含んでるのでは…と変なことを考えちゃいます。

イベント紹介のコーナーは今日はお休みです。
それでは、また。

終業式

こんにちは。

今日から4日間、ビジネスホテル生活が始まります。いつもはWi-fiが飛んでる所をあてがわれるのですが、今回泊まるところはなんとLANケーブルを繋がないといけない仕様になっているようです。太郎のPCにはLANポートがないので恩恵が受けられません…ガーン。今は持参したポケットWi-fiで接続しています。電波が悪いようで何をするにもすごく時間がかかります…ガーン。家に帰るまでは日記もいつも以上に簡素になります。イベント紹介コーナーはおやすみします。

こんげつのことばを更新しました。この更新も普段の何倍もの時間がかかりました…なんてこった。今日が終業式で明日から春休みのため、ちょっぴり早いですがバトンタッチです。同じ叶くんの書き込みなのに書体が違うのはわざとです。わざとだよ。わざとですってば!(笑)つくしの鞘とりって太郎はやったことないのですが、面倒くさいとは聞きます。地味に好きとは手先器用さん流石です。

あっ、忘れてた。図書館はいつでも10冊まで貸出OKです!普通は1週間だけど、長期休暇中は登校開始から3日以内に返して貰えれば良しとします。と、今決めました(笑)

それでは、また。

リンク