こんにちは。
2018年ももう終わりですね。ご飯を食べてお酒を飲んで、しゃっくりしながらテレビ観ています(笑)。酔っぱらっているので日記を書くか否か、ちょっぴり悩みましたが、意識があるので書いておこうと思います。と言ってももう正常な文章が打てる気はしませんが(笑)。日付が変わる前に意識が無くなりそうなので、こんげつのことばは朝になってから変更になる気がします。
昨日の日記でミスがありました。イベントの投票対象に加耶ちゃんのお名前を出しましたが、龍海くんの間違いでした。申し訳ありません。自分でシチュエーションを割り振っておきながら間違えるとはお恥ずかしい。
そしてのあちゃん、叶くん、おかえりなさい!お顔を見るのは1~2ヶ月ぶりくらいなので、お久しぶりとはしゃぐほどでは無いですが、やっぱり嬉しいので言葉にしておきます!お酒が入るといつも以上に素直になると言いますか、本音がポロリしてしまいますね。本当は、元気そうで安心しました、というのが人として、管理人としての感情なのでしょう。でも今は、嬉しいです、という気持ちしかないです。
雛ノ森学園のこと、忙しい時は忘れて良いです、他に楽しい事があればそっちを優先して良いです。忘れたと思ったら、ある時突然思い出して、ちょっとだけでも覗いてくれたら、声を発してくれたら、それがとても嬉しいです。何年も何年も、毎日継続して顔を出すほど夢中にさせるようなイベントもないです、色んなことに挑戦しているわけでもないです。時々イベントはあるけれど、基本的には緩やかな日常の繰り返し。つまらないと思うことも、飽きてしまうこともあると思います。生活の中で優先順位を高くするようなキャラレスサイトではないのです。管理人の太郎ですら、忙しい時はそっちを優先しています、面倒くさいと思った時はサボっています。きちんと管理されている方には気後れしてしまいますが、私は、雛ノ森学園はこれで良いと思っています。絞めつけ過ぎた結果、ちょっとでもサボったらやる気がなくなって、終わってしまうようなサイトにはしたくないのです。雛ノ森学園を開設する何年も前、何度かキャラレスサイトを運営した経験がありますが、初期の盛り上がりをずっと続けることができないから、もうだめだと思って閉鎖させたことがあります。意識を高く持っていたと考えれば、それも悪い事ではないでしょう。でも今は、お互いに苦しくないようにしたい。雛ノ森学園を開設した時から、この気持ちは変わりありません。2019年になっても変わらないでしょう。顔出ししなくても後ろめたさなんて感じなくて良いです。太郎が健康でいる限りは続けていくつもりですので、離れるときも安心して欲しい、気に病むことなく別の事を優先させていて欲しいです。
2018年最後にこんな支離滅裂な日記で良いのか…何が言いたいのかはっきりしませんね。でもこのぐだぐだ感が太郎らしいといえばらしいです。朝起きて読み返して後悔するパターンでしょうけども(笑)。
良いお年を。それでは、また。
PR